忍者ブログ
ZZTセリカでのドライブやDIYなど、東奔西走の毎日です。
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ついにきち号にもHIDが!
きちです。

実はこの間きゃらめるさんから譲って頂いちゃったのですよー!
リナザウのお返しに、ということだったのですが…。
一式譲ってもらっちゃって、本当に良かったんでしょうか…?!

きち号の半分以上はみなさまの優しさから成り立っております。
押忍!

そんな今日はきゃらめるさんに手伝ってもらいながら、HIDを搭載しましたよ!
さて、まずはヘッドライトユニットを取り外す必要があるのですが…。
実はバンパーを外さないと作業ができなかったりします。
フェンダーとの接合にタッピングが左右1ヶ所づつ。
バンパー上部はボルト4本と樹脂クリップ1ヶ所。
バンパー下部はボルト(タッピングだっけ?)6本にナット4つ。
バンパーほどのサイズがありながら、固定個所が意外と少ないですね。
きゃらめるさん愛用の生茶シートをお借りして、作業開始です!
20071101-01.JPG

次にライトユニットを外します。
これはボルト3本で固定されているだけです。
ただ、ライトユニット側のステーは折らないように!
意外とパズル的なハマり方をしてるので、傷が付かないように取り外しましょう。
ユニットが外れたら、ローバルブとHIDのバーナーを取り替えます。

それから、HIDのバラストをエンジンルーム内に固定すればOK!
あとは点灯テストといきたいところですが…。
ローバルブのヒューズを10Aから15Aに変更しておきましょう!
コレを忘れると、ヒューズ飛びますよー。

そうこうしているうちに雨が降ってきたので、屋内の駐車場に移動。
あぁ、もちろんバンパーは仮止め状態です。
上4つのボルトを軽く締めただけなんですが、意外と脱落せずにくっついてくれました。

しかし、これですんなり終わらないあたり、何かの神様が降臨したとしか思えません。
多分ネタ神様だと思うんですけどー。
と、言うのもですね。
点灯テストをすると、何故か左バルブしか点灯しません。
オマケにローのハズなのに、ハイビームの警告灯がチカチカ点滅します。
コネクタの圧着を疑ってみたり、電源ラインの断線を疑ってみたり…。
アレコレ試すものの、原因が分かりません。
ハロゲンライトに戻しても点灯しないし、軽くお手上げ状態です。
で、結局原因は(略

配線をキレイに束ねて、バンパーを元に戻して…。
では、改めて点灯テストです。
おー、無茶苦茶明るいぜ!
20071101-02.JPG

うーん、今日の作業はきち一人じゃできませんでしたね!
バンパーの着脱やバラストの固定など、分からないことだらけでしたからね!
きゃらめるさんに感謝感謝なのです。

その後、お疲れ様会を兼ねて、近くのココスに移動します。
きちはハンバーグプレートを頼んでみました。
20071101-03.JPG

恒例ですね。
美味しそうにパチリ。
20071101-04.JPG

お腹も一杯になったところで、おもむろにきゃらめるさんがカバンをごそごそ。
きゃらめるさん秘蔵の謎アイテムが登場しました。
よく分からないアルファベットが画面を埋め尽くし、待つこと数分。
きちのPSPが大幅にパワーアップしました。
きゃらめるさん、ありがとうございます!
20071101-05.JPG

最後にきゃらめる号の魂用に写真をパチリ。
ISO感度1600は伊達じゃない!
…ノイズ乗りまくりですけどー。
20071101-06.JPG

きゃらめるさんとお別れしたあとは171号をひたすら爆走します。
途中、1.5車線くらい占拠してるトレーラーがいて、激しく邪魔でした。
しかも先導車が500mくらい先行してて、意味なさ気感たっぷりでしたよ?

拍手

PR
たまにはDIYしないとね!
きちです。

ま、イジったのはクルマじゃなくて、おうちの方なんですけど!
どうも雨が降ると縁の下に浸水しているようで、気になるんだとか。
一応通風孔の前は勾配がつけてあり、浸水しないような構造になってるんだけどなぁ。

気になるのなら、下の部分を塞いでしまおうか…?
と言うわけで、近所の金物屋でセメントをゲット。
3倍早く固まるそうなので、迷わず購入。
カラーが緑色なのが悔やまれるところですな。
20071021-01.JPG

目測で水を入れて、混ぜ混ぜ。
あとはコテを使ってペタペタ。
気分は左官屋さんです。

うむ、結構上手くできた気がするー。
20071021-02.JPG

拍手

近所のコーナンでHoltsのクリアを1本お買い上げ。
きちです。

新聞紙を敷いて、プシューッとな。
20分くらいの乾燥時間をおいてから、もう一度プシュー。
20070922-01.JPG

んー、何か塗装面が波打ってるなー。
夜になってからまたプシュー。
念のため、も一度プシュー。

さて、どうかな?
光の反射具合を見て、指で触って…。
んー、やっぱりまだ波打ってる…。
_| ̄|○

ま、もともとの状態がコレだし、仕方ないか。
20070922-02.JPG

えーと、1000番のペーパーとコンパウンドはどこいったかな?
確かこの前買ったはずなんだけどなー…。
その前にもうちょい厚塗りした方が良いのカシラー?

拍手

なんと、はるばる東京から真奇さんが持ってきて下さいました!
いやもう、どれだけ感謝してもし足りないですね!
きちです。

そんな今日は雲一つない晴天!
えーと、ちょっと晴れ過ぎですよ?
さすがにこの炎天下で作業はできません。
ということで、東大阪のイエローハットに集合です。
バンパーの瑕疵状況を一つ一つ説明してもらって、いざ仮付け!
しようと思ったら、店員さんが飛んできました
_| ̄|○
駐車場内での作業は禁止だそうです…。
確かに、一度許可を出すと、キリがなくなりそうですけどね…。
くすん。

仕方ないので、トライアルへ移動します。
しばらく近畿道に沿って南下すると、トライアルに到着~。
20070805-01.JPG
良く考えたら、きち、コレが初トライアルですよ!
どきどき…。

しばらく色々と喋っていると、どこかで見たことのあるセリカが登場しました。
ちょうどパワーチェックをされていたお客さんも隣に…。
20070805-02.JPG
何だかプチオフっぽい感じですね!
他にも広島と滋賀ナンバーのセリカが空を飛んでいました。
販売台数があれだけしかないにも関わらず、凄い遭遇率ですー。
余談になりますが、トライアルFバンバー+ヴァリスRバンパーって結構良いかも…。
お金があったら買うんだけどなぁ…。

それから、コーヒーをご馳走になったり、真奇号に試乗させてもらったり…。
楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。
そんなワケで、今日はここで解散。
いやー、楽しかった~!
20070805-03.JPG
しのさん、夏休み旅行のレポート楽しみにしてますね~。
…あ。
RECAROの傘が2000円で売ってたんですが、買いそびれた…。
_| ̄|○

さて、ここからは自力で頑張らなくては!
まずは栄養補給…。
20070805-04.JPG
プレミアムカルピス~。
ペットボトルのクセに、やたらと目に付いたので買ってみた。
お値段は150円ちょっと。
味の方は、濃い目のヨーグルトドリンク、かなぁ?
容量が350mlしか入ってないので、注意が必要ですけどー。
どうりで他のに比べて細身だと思った…。

バンパーの交換手順ですが、手順はたったの2つ!
まずは純正バンパーを外します。
20070805-05.JPG
一見すると廃車っぽい様相ですね…。
ホントはキチンとこの部分も洗車するべきなのでしょうけど…。
面倒だったので、今回はパスー。

それから交換するバンパーを取り付けます。
20070805-06.JPG
多少ボディと合ってない部分もありますけど…。
社外品ですし、こんなもんでしょう!
うん、これなら1m離れて見れば分かりませんよ!
↑再塗装するのが面倒になったらしい…↑

え、作業時間ですか?
取り付け後の写真にあとからかなり明るさ補正してる辺りから察して下さい…。

拍手

Varisのリアバンパーを譲っていただけることになりました。
きゃっほぅ。
きちです。

いやー、前々からウチの子のオシリ部分が気になってたんですよねー。
決してキライなカタチではないんですが、少々寂しいかな、と…。
そんなワケで、色々とエアロを物色していたところ、コレだ!と。
下部についてる一体型のディフューザーもお気に入り。

さて、そんな今日は純正バンパーを取り外す準備をします。
バンパー下部についている樹脂ピンが固着して外れなくなっているそうなのですよー。
ま、泥やらマフラーの熱やらをモロに受けてますから、仕方ありません。
早速クルマの下に潜り込みましょう!

タイヤ側の2本は比較的作業しやすい場所にありました。
20070731-01.JPG
バンパーの一番端っこの部分です。
ここだけなら潜らなくても作業することができそうですねー。

問題の内側。
20070731-02.JPG
マフラー出口のほぼ上と、その線対称上辺り。
結構奥まった場所なので、作業がしにくいです…。
手を突っ込むスペースもあまり無いので、どうしたもんでしょうかね?

と、言うわけで。
全部切ってみた。
20070731-03.JPG
だってドライバーねじ込んだら、ネジの頭を全部なめちゃったのです…。
いやー、でもこの部分が樹脂で良かった!
ニッパーさえあれば何とかなりますからね!
これが金属製のボルトだとこうはいかないですよー。

んで、下からウチの子を眺めると、また違った顔を見せてくれますな。
特にコレとかはビックリ。
20070731-04.JPG
トランクなのですが、思った以上に隙間が…。
もっとピッタリ閉まるものだと思ってたよ。

さて、樹脂ピンの追加発注しておかなきゃ…。

拍手

カード会社にETCカードの督促をしたら、10日から2週間かかるって言われたよ!
そもそもクレジットカードをどこかに乗り換えた方が早い気がしてきた。
きちです。

さて、前回、ナビと連動していなかったETCですが。
今日はケーブルの通電をチェックすることにしました。
まずは単三乾電池を8つ直列につないだ12V電源と通電確認用のLEDを準備。
ちゃきちゃきとセンターパネルを取り外し、ナビ裏をオープン!
うーん、相変わらずカオスな配線ですなぁ。
つーか色々と詰め込みすぎな気がするんですが、どうだろう。

それはちょっとこっちに置いといて。
ナビとETCの連動ケーブルを抜き出して、と。
LEDをコネクタに差し込んで通電確認をします。
んー、やっぱり点灯しないなぁ…。
コネクタ部分の圧着がうまくいってないのカシラ?

そんなワケで、今度は自分で圧着したコネクタから端子を抜き出してみた。
端子につないである導線に直接接触するように電源を配置。
LEDチェック。
…点灯!

おぉー、ってことは圧着の問題じゃないですね。
しっかし、ピンアサインが少ないですな。
全部で10ピンあるにも関わらず、使ってるのは3ピンだけですよ!
それなら最初から3ピンで作れば良いのに。
メーカーとしては他にも色々思惑があるんですかね?
それとも他のETCとつなぐときはもっとピンを使うのカシラ?

あ、ちゃんとピンアサインのメモを残しとけば良かったかも…。
今になって後悔。

さて、それじゃコネクタに端子を戻しましょうかね?
えと…、青のコードは赤のコードに対応してて…。
こっちの緑がオレンジか。
ぷすっとな。
おし、端子セット完了!

んー…。
何か外したときと違ってる気がするー…。
もしかしてアレか。
最初にコネクタ作ったときにつなぐコードを間違ってた?!
そりゃ動くモノも動きませんよー!
うーん、変に電流が流れてて機械が壊れてなきゃ良いけど…。
_| ̄|○

拍手

ケーブルの製作だけで時間取り過ぎてると思った。
きちです。

そんな今日はETC本体をシフトパネルに組み込みます。
ホントはちゃんと削って面取りして埋め込む方が見栄えが良いですが…。
面倒なので、3Mの室内用両面テープでぺたりとステーを固定します。
ただ、かなり凹凸のある部分なので、粘着力に期待はできません。

しばらくあーだこーだと悩んだ結果。
隙間を埋めるために買った防振テープを押し込んで固定することにしました。
ETC本体も振動が緩和されますし、一石二鳥ですよね!
↑根本的な解決になってません↑

こちらも特に採寸せずにテープをぺたり。
ETC本体にもぺたり。
…コレ、剥がすことになったときにベタベタにならないのかなぁ…。
むしろそれより経年劣化でボロボロになりそうだと思ったー。
ま、そうなったらそうなったときに補修すれば良いか。

そうやって無計画に防振テープを貼り付けたまではOKなのですが。
想像以上にキツキツになりました。
_| ̄|○

無理やり押し込んでみた
20070618-01.JPG
何とか入ったから良いかー。
↑計画性ゼロです↑

因みに、後ろから見ると、こんな感じ。
20070618-02.JPG
かなりはみ出してますが、これでも一応固定はできてるハズ…。
つーか、本体にキズがつき過ぎだと思った。
オークションで買ったものだし、機能的には問題ないですけど…。
ちょっとガックリしますよね?!
_| ̄|○

さて、後はウチの子から電源を取れば完成ですよっ。

拍手

本日付で2○歳になりました。
きちです。

そんな自分へのプレゼントはコレ!
20070617-01.JPG
パナソニック製のETC車載機『CY-ET900』です。
しばらく前からちょくちょく某オクでウォッチしてたんですよねー。
中古の相場は送料別で大体4000円前後。

因みに、今回の狙い目はナビ連動ケーブル付きのモノです。
せっかく連動可能なナビを搭載してるわけですし。
どうせなら機能をフルに使いたいぜー!
連動ケーブルだけ別に新品を調達しても良いのですがー。
公式Webページ見ても、詳細が載ってないのな!
せめてETC用アクセサリのページくらいあっても良いと思うのです…。

さてさて、早速内容物の確認をしましょうかね、と…。
20070617-02.JPG
えーと、コレ長過ぎだよ?!
軽く3m以上はあるかと思われるんですが、どういった場面で必要になるの?
ナビ本体を車体後部に設置してるとかかなぁ?
だったら短いの+延長ケーブルで良いと思うんだ。
その辺りメーカーはどういう考えでリリースしたのカシラ?

うん、タダでさえウチの子のセンターパネル裏はキツいのですよ!
こんなに長いケーブルを収納するスペースなんてありません。

…仕方ない。
切るか。

そうと決まれば、早速ケーブルのチェックスタートです。
まずは、一番弱い部分であると思われる、ココ!
20070617-03.JPG
妙に熱収縮チューブが凸凹してるんですよねー。
カッターで配線を切らないようにカット。
20070617-05.JPG
赤と黄はそれぞれイルミ電源とバッテリー電源です。
黒はアースですね。
と、いうことは、残りの2本がナビ連動ケーブルですか。
20070617-04.JPG
端子の数だけみるとかなりアレなんですけど、中身は電線2本でした。
そうと分かれば話は簡単です。
ケーブルカットカットカットォォォォォ!

うん。
そしたらね。
20070617-06.JPG
何か3本出てきたよ。
_| ̄|○

拍手

作業自体は10分弱で完了ー!
きちです。

だって、部品はコレだけだしな!
20070520-01.JPG
因みに、左2つがリア側、残り1つがフロント側ね。
取り付け手順ですが、難しい工程は一切ナシ。
フロント側に至っては、押し込むだけだしな!

そんなフロント側と違って、リアは少し注意。
こっちはネジが切ってあるので、+ドライバーが必要です。
オマケに、リアタイヤとの隙間にあんまり余裕がないのですよ。
普通のサイズのドライバーじゃまず入りません。
短いドライバーを用意するか、ラチェットが要るかもですー。
あ、よく考えたらアレですね。
ネジの頭が六角形なんで、レンチがあれば十分でした!
たはー。

そうそう、これは余談なんですが。
どうもスプリングナットは、あまり流通していない部品のようです。
と、言うのもですね。
普通は袋に品番やらを書いたシールが貼ってあるのですよ。
それが、この部品だけは…。

20070520-02.JPG
ハイハイ、手書き手書きー。

拍手

ようやく努力が実りましたよー。
きちです。

てっきりメーターの電源ハーネスがダメなんだと思ってたんですけどね。
メーターに12Vを直接流すと、ちゃんと動くのな!
ちょ、アレ?
何コレ?!

試しに電源ハーネスにLEDを突き刺すと、普通に点灯します。
ってことはココが原因じゃないのねー。
くぁー!
分岐コネクタを2つもオシャカにして得られた結果がコレか!
何かヘコみますねー。

んー、イルミの方は大丈夫そうだったから…。
もしかしてアースの方か?!
でもこっちはギボシで延長して、Y字端子を圧着してあるだけだぜ?
LEDをプスッとな。

…。
…。
点灯しないんですけどー?!
原因はこっちかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
どうもギボシの接触が悪かったようです。
その証拠に、新しくギボシで圧着しなおすと普通に動きました。
くぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
苦しい体勢で何回ハンドル下に潜り込んだと思ってるんだよ!
ま、ここを圧着したのもきち自身ですし、文句を言う相手が居ないんですけどね。
_| ̄|○

何にせよ、メーターの故障じゃなくて良かった…。
20070505-01.JPG
点灯するとこんな感じ。
アクセルを踏むたびにピコピコ動いて楽しいです。
昼間だと少し見難いけど、夜になるとキレイですよー。

拍手

カレンダー
<<04 2024/05 06>>
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Kichi / きち
HP:
性別:
男性
趣味:
セリカでドライブ!
自己紹介:
スキ:
空いている道と雨上がり

キライ:
混んでいる道と土砂降り
ブログ内検索
Twitter
最近のコメント
[05/07 cfwdqqoqin]
[01/10 mbvvzetsza]
[05/03 きち@管理人]
[05/02 総理]
[04/17 きち@管理人]
最近のトラックバック
アクセス解析

バーコード
忍者サイトマスター

+ 忍者ブログ + [PR]
+